小沢日美子研究室

小沢日美子研究室

リンク English
メイン画像

2025年度心理学学習会(発達カフェ)をしました(放課後等デイサービス)。

今回の学習会では、障害のある学齢期の子どもたちを支援する「放課後等デイサービス」について、心理学的な視点から学習しました。

放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスは、6歳から18歳までの障害のある子どもたちが、放課後や休日、長期休暇中に利用できる福祉サービスです。子どもたちの生活能力向上や社会との交流促進を目的とし、個々のニーズに応じた支援を提供します。

話し合われた主な内容

心理学的支援の重要性

  • 発達段階に応じた個別支援の必要性
  • 行動面・情緒面の課題への専門的アプローチ
  • 子どもの自己肯定感や社会性の育成における心理学的知見の活用

実践事例の検討

  • コミュニケーション支援の具体的手法
  • 問題行動への対応における応用行動分析の活用
  • 集団活動を通じた社会スキル訓練の実際
  • 保護者支援における心理教育的アプローチ

現場で感じる課題

  • 個別性の高いニーズに対応する専門性の向上
  • 学校や家庭との連携強化の必要性
  • 支援者のメンタルヘルス維持の重要性

心理学の貢献可能性

  • エビデンスに基づく支援手法の導入
  • 子どもの内面理解を深める観察・評価技法
  • 家族システム全体を視野に入れた支援アプローチ

放課後等デイサービスは、心理学的知見を実践に活かす重要な場であることが確認されました。子どもたちの健やかな成長を支えるため、今後も継続的に学習を深め、質の高い支援の提供を目指していくことが話し合われました。


次回の学習会は7月を予定しています。関心のある方はぜひご参加ください。

同朋大学 教育心理学・発達臨床心理学 
小沢 日美子 研究室
〒453-8540 愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1

Copyright © Laboratory of Himiko Ozawa
トップへ戻るボタン